Tone Blog

ブログ

SHOP INFORMATIONお店情報
Tel:098-898-7543
Open:18:00pm~5:00am
※夜の営業は予約制
沖縄県宜野湾市我如古2-13-2
駐車場:あり

お問い合わせお問い合わせ
Twitterツイッター



Facebookフェイスブック

琉球王朝時代の泡盛!

みなさんこんにちは!今日は雨の沖縄です。たまにちゃんと梅雨っぽく雨が降っていると落ち着くのは僕だけでしょうか?


 

さて今日は泡盛の昔話です。琉球王朝時代の泡盛は、大変貴重な限定生産の高級品であったことは過去に何度か書きました。首里三箇(崎山・鳥堀・赤田)のみで製造が許可されていました。現在その地域で営業されている酒造場は、瑞泉酒造(崎山)http://okinawa-tone.jp/archives/1442、咲元酒造(鳥堀)http://okinawa-tone.jp/archives/735、識名酒造(赤田)http://okinawa-tone.jp/archives/1640の3つだけです。

 

咲元酒造



 

 

琉球王朝時代王府は、焼酎職という公認の酒造者だけに原料の米や粟そして蒸留器を貸し出し泡盛が完成すると一定量を上納させていました。そして余った泡盛だけを市場で販売することが認められていました。江戸時代に琉球から輸出された泡盛は大変な人気で品質も最上級の横綱がつけられていたそうです。ちなみに、現在にお金に換算すると一升瓶一本あたり48000円だったそうです。今でもそんな高い泡盛はよほどの古酒くらいですね。いかに人気だったかが分かる気がしますね!!

 

識名酒造



 

 

では、一般の方はどうしていたのでしょうか??どこの地域でも同じだとおもうのですがお酒を、さつまいもや雑穀から密造して安い値段で飲めるものが出回っていたそうです。王府は厳しく取り締まっていましたが、あまりにも密造の泡盛が多く、困り果てた王府はお酒の製造を各地域に持ち回りということで一般にも許可をしたそうです。今も昔も沖縄の人の酒好きの文化は変わらないようです。なんか微笑ましいですね。今日はこの辺で。

 

参考文献  琉球古道 上里隆史著 河出書房新書

鍾乳洞熟成泡盛の【金武酒造】!

皆さんこんにちは!朝から降り続けた雨がやっとあがりましたね!よかったよかった。今日は泡盛紹介の日です。鍾乳洞熟成泡盛の金武酒造です。

 

 
 

創業は1949年です。創業当時から家族総出で酒造りを行われていて、先代から受け継がれている仲里式蒸留器を使われている沖縄本島唯一の酒造場です。また地下約30m、長さ270mの鍾乳洞を利用した古酒蔵があり生産量の半分を古酒貯蔵されているのが特徴です。

 


 

「日本の名水100」に選ばれた金武大川系の水で仕込んだ主要銘柄の「龍(たつ)」は、ふくらみのある柔らかな味が特徴と言われています。鍾乳洞の古酒蔵では一年を通して温度と湿度がほとんど変わりません。独特の味わいの源なのでしょーね。個人でも一升瓶を貯蔵できるのですが、あまりの人気の為に2010年10月からは順番待ちで一時停止中なのだそうです。僕は今現在2本貯蔵中です。そして以前5年貯蔵が完了して飲んだことがあるのですが、ほんと柔らかいなんともいえない味わいで美味しいです。今まで飲んだことない味わいです。

 


 

またこの古酒蔵では、鍾乳洞熟成豆腐ようも保存されているのですがこちらも半年待ちの人気です。この古酒蔵は見学もできるので僕は本土から遊びに来た友人を案内することも多いです。今は、古酒、豆腐よう以外にオリジナルのもろみ酢、薬草茶も製造販売されています。当店では、3年古酒と以前何度かご紹介した27年の古酒をおいています。機会があれば飲んでみて下さいね!!

 


 

参考サイト  泡盛百科http://www.okinawa-awamori.or.jp/brewer.php?id=23

幻の泡盛【泡波】を飲んでみたいと思いませんか?

皆さんこんにちは!どーも沖縄はこのまま梅雨に入ってしまいそうな天気です。どんより。カラッと晴れんかねー!!!さて今日は宮古島でゲットした幻の泡盛泡波のご案内です。以前の記事はこちらhttp://okinawa-tone.jp/archives/796


 

なにげなーく入った定食屋さんに沢山の泡波がおいてありました。たまたま出荷時期だったのだろうか?特に4500mlの瓶は売ってあるのを見たことがありませんでした。石垣の友達情報によると4500mlの瓶は生産してないんじゃない!!というお話でした。しかしラベルをよく見てみると23.12.01という印が押されているではないですか!?噂によると親族とかの分だけ少量生産されているようです。あくまで噂ですが。

ちょっとみえにくいかな。23.12.01の印



 
定食屋さんでまず最初に「これいくらで売っているんですか?」と聞いたらあっさり「売り物じゃなくて飾りなの!」と言われてしまいました。なるほど!と思ってご飯を食べ終わり石垣の友人に電話しました。「売ってるんだけど断られた!」というと「人柄のいい人には売ってくれることもあるからもう一度チャレンジしてみれば!荒川クンなら多分大丈夫!」というなんとも前向きなご意見。なるほど。でもう一度チャレンジ!今度は、ちょっとストーリーをつくり「内地からやってきて20年、お店をはじめて16年、今の店は10年目!ずっと探していてやっと見つけたんです!今のお店の10年目のお祝いにお店に飾りたいんです。」とちょっと暑苦しいストーリー!するとおねえさんが「どうしてもほしいのね!わかった。」と奇跡的に売ってくれたのです。そしてなんと泡波のB品(ラベルのついてないもの)と、ついているもの合わせて3本おまけしてくれました。宮古の人は温かい!肌で実感してウルウルしてしまいました。そしてなんと贅沢にも泡波で乾杯をしてバーベキューをやりました。古酒ではないのにまろやかで飲みやすいです。香りも独特のやわらかさでした。



 

そして先日お店に届いたので棚に飾ってみました。迫力満点の大きさです。勝手に僕はルートを見つけたつもりでいるのでメニューには載せませんが飲みたい人には提供しようと思います。ホームページ見た!と言って頂ければグラスで45ml 500円!です。多分破格!というか飲める店はほとんどないはずです。スーパーお得情報ですよ!!気になった方は、スタッフに声掛けてみてくださいね!!ちなみに近所の酒屋アルテックで4500mlの泡波が7万円で売ってました。高っ!!今日はこの辺で。


 

 

菊の露VIPゴールド

皆さんこんにちは!今日は曇りです。ちょっぴり肌寒いかな!さて今日は自分がよく飲む泡盛を紹介したいと思います。


 

菊の露VIPゴールド!です。以前も書きましたが菊の露は宮古の酒造場ですhttp://okinawa-tone.jp/archives/1080。地域に密着した酒という方針のもとで宮古では不動の地位を築きあげています。菊の露VIPゴールドは、8年貯蔵酒をベースに造り上げた古酒で人気ナンバー1の商品です。古酒の中でも特別なこだわりをもち「味・風味・香り」と三拍子そろった泡盛であることから「VIPゴールド」と名付けられているそうです。30度ですがまろやかな飲み口で飲みやすいです。僕はだいたいこれかな!!機会があれば飲んでみてくださいね!当店では720mlで2800円です!!

 

参考サイト  泡盛百科  http://www.okinawa-awamori.or.jp/brewer.php?id=34

首里三箇【識名酒造】

皆さんこんにちは!今日もいい天気です!!さて今日は首里三箇の一つ識名酒造をご案内です。

首里三箇とは、琉球王国時代に王府の命を受け泡盛の製造を許可された地域のことで、現在の首里にある鳥堀、崎山、赤田の3町のことです。酒造場でいえば、鳥堀【咲元酒造】、崎山【瑞泉酒造】、赤田【識名酒造】となります。咲元酒造、崎山酒造は以前にブログでも書きました。識名酒造のあるこのエリアも水が綺麗で豆腐屋さんなども数多く点在しています。識名園や識名宮などもありちょっと神秘的なエリアですね。戦火をまぬがれた古酒がここのエリアにあるのも偶然ではない気がするのは僕だけでしょうか?

 


 

創業は、戦前の1918年です。昔ながらの酒造りをモットーに良質な泡盛造りを追求されています。創業当時からの看板銘柄時雨は、量り売りが主流だった時代にはじめて瓶詰めにして販売された泡盛だそうです。昔ながらの伝統的手法に独自のもろみの温度管理、蒸留方で造られた泡盛で、秋から冬にかけての通り雨のような飲み心地の爽やかな酒になるように時雨と名付けられたのだそうです。

日本最古150年古酒



 
また識名酒造は、戦火を逃れた日本最古といわれる150年古酒を保管されている酒造場としても有名です。150年の古酒ってどんな味わいなのでしょうか?取材不可、見学不可ですが、ダメっていわれると興味がわいてしまうのは僕だけでしょうか?とっても興味深々です。当店ではスタンダードな古酒8年をおいていましたがちょうどなくなってしまいました。また新しく何か入荷しようと思っています。入荷の際はまたお知らせいたしますね!今日は、首里三箇【識名酒造】ご案内でした。

 

参考サイト  泡盛百科 http://www.okinawa-awamori.or.jp/index.php


ページの上へ

Copyright c ToneCopyright c Tone. All Rights Reserved.